七五三ドットコム
七五三についてや、日本全国の七五三神社・お寺を紹介・発信する総合情報サイト
更新
七五三のお参りで、御祈祷を神社やお寺にお願いする際に渡す(支払う)初穂料。
その初穂料について金額や書き方などを詳しく解説します。
七五三お参り当日のために、事前に知って用意しておきましょう。
のし袋の買えるお店としては「実店舗」と「ネットショップ」があります。
アマゾンや楽天などネットショップでは検索すればすぐ目的のものが見つかるので便利ですが、すぐに手元に欲しいというときはやはりお近くの実店舗が便利ですね。
じつは七五三ように使うのし袋はどこにでも置かれているわけではなく、たとえのし袋・金封全般を扱ってるお店でも、それ用のものを置いてなかったりもしますので、事前に以下のようなお店をチェックしておくのがいいでしょう。
※こちらのページで七五三で使うのし袋(金封)の種類について詳しく解説しています。間違ったのし袋をしないように事前にチェックしておきましょう。
※東急ハンズやLOFTなど雑貨大型店ののし袋(金封)の売り場陳列の様子|撮影:七五三ドットコム
のし袋の取り揃え量・種類ともに豊富で、ほぼ100%七五三初穂料用ののし袋(紅白蝶結び水引のもの)を置いているのが、
東急ハンズやLOFT(ロフト)などの雑貨大型店
などです。
文具のコーナーやフロアに棚1面〜2面ほどを様々な種類ののし袋が陳列されており、その中に七五三の初穂料用ののし袋もあります。
専門店であるがゆえに安心の品揃えで、七五三用のものも置いててくれる可能性が高いので安心ですよね。
東急ハンズやLOFTなどは主要駅の駅ビルなどに入っていることが多いので、出勤時や休日のお出かけ・買い物の時などに買いに行けるのも便利なところ。
伊東屋などの大型文具専門店にもほぼ確実に置いてありますので、そちらをチェックするのもおすすめです。
※文具の取り扱いのある書店ののし袋(金封)の売り場陳列の様子|撮影:七五三ドットコム
最近では文具の扱いのある書店も増えました。
とくに駅近にあるような書店では多くのところが、書籍とともに文具も扱っておりそうした書店にはのし袋(金封)も比較的多く扱っています。
七五三用ののし袋を置いてる所も多いので、手に入れやすいお店の一つです。
※コンビニの文具コーナーにあるのし袋陳列の様子|撮影:七五三ドットコム
お店にもよるのですが、コンビニでものし袋(金封)の取り扱いがあるところもあります。
多くの場合簡易版ののし袋(水引などが印刷されているもの)が多いですが、中には七五三用に使える蝶結び紅白水引の金封も置いていたりします。
ただしお店によるところが多く、加えてどちらかというと急に必要となることが多い葬儀用香典用のものや、結婚式のご祝儀用のものが多く、七五三に使える用のものを置いていないところも多いので注意が必要です。
※アマゾンで「のし袋 初穂料用」の検索結果の様子|アマゾンサイトからのキャプチャー画像
実店舗ではないですが、アマゾンや楽天などのネットショップでも七五三用ののし袋は手に入ります。
※検索窓で、「のし袋 初穂料用」などと検索するといいでしょう。
ネットショップは100%七五三用ののし袋も変えますが、
納期がすぐ翌日のこともあれば、一週間から10日以上になる
ということもあり、すぐに手元に届かないこともあり、その点が注意が必要です。
かなり前もって注文を入れておき、七五三に行く日の前日までに間に合うようにしておくのがいいでしょう。
=============
以上のようなお店で七五三用ののし袋(金封)を手に入れることができますので、できれば早めに購入しておき、文字書きなども事前に済ませ、七五三当日に持参できるようにしておきましょう。
七五三に関するアンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの七五三への関心度合いをやどのように行ったのかを見ることができます。
※その他の七五三に関するアンケート一覧はこちら