七五三ドットコム

七五三についてや、日本全国の七五三神社・お寺を紹介・発信する総合情報サイト

七五三 おすすめ&必見ページ

更新

【お知らせ】(2020.10.1 更新)

新型コロナウィルス感染拡大から落ち着きを取り戻しはじめ、多くの神社・お寺でも七五三の祈祷の受付を含めた社務・寺務を再開しています。

しかし新型コロナウィルス感染防止の観点から引き続き例年のような七五三の受付体制ではなく、受付数制限、祈祷の場への入場制限(七五三のお子さんと両親だけ入場可)などをしているところも多くあります。

七五三で参拝を予定の方は、引き続き各神社・お寺の状況をHPなどで最新の対応状況などを確認しつつ、参拝・ご祈祷のお願いを検討するようにしましょう。

 

今年2020年(令和2年)七五三いつ? お日柄がいい日、混み合う日、七五三の日は?

今年2020年の七五三で秋のお参りシーズン、11月15日の七五三の日のお日柄やシーズン10・11月の混み合う日程がいつ頃なのかについてお伝えします。

 

七五三お参りの様子

※七五三のイメージ|画像提供:snapmart

 

画像名
さんちゃん

今年2020年の七五三お参りシーズン(10-11月)のお日柄がいい日を紹介するよ。

お日柄のいい大安日や大安が休日に重なる日は、人気の神社やお寺は七五三でとても混み合うので、その予想などもお伝えします。

2020年お子さんが七五三を迎えるご家庭・親御さんはぜひチェックしておきましょ。

 

 

七五三に関するアンケートにご協力下さい

七五三に関するアンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの七五三への関心度合いやどのように行ったのか(行う予定なのか)を見ることができます。

 

 

 

2020年の七五三の日は?

2020年のいわゆる

七五三の日 = 11月15日 は日曜日(仏滅)

となっており、仏滅のお日柄ですが日曜日であるので、

かなりの混み合い

となると予想されます。

 

昨今では「お日柄よりも土日祝日の休日を七五三でも優先する傾向がある」ため、その日曜日に七五三の日が重なるので、七五三はやはり11/15にというご家族を中心に神社・お寺の境内は混み合うでしょう。

(▲目次に戻る)

 

 

2020年お日柄の全体状況と大安・土日祝日の具合

七五三お参りシーズンの2020年の10月・11月お日柄状況全体の様子を見ると、

土日祝日と大安が重なる日が例年並みの数である

というのが特徴です。

 

昨年2019年が例年以上に土日祝日に大安が重なる日が多かったのに比べると、少し見劣りがしますが、それでも2020年も何日かはあるので、これらの日に七五三の人出が集中しそうです。

 

10月だと

10月25日(日) 大安(★★★★)

10月31日(土) 大安(★★★★★)

と2日間土日祝日でかつ大安が重なる日があります。
(※★の数はその日の神社・お寺の七五三での混み具合を表してます。最大で★5つ)

両日ともに10月後半〜11月前半のピーク真っ只中に、土日と大安が重なる日ですので、これらの日は2020年で七五三で一番込み合う日程となり、神社・お寺はかなりの混み合いになるでしょう。

 

そして11月は

11月22日(日) 大安(★★★★)

と11月15日の七五三の日を過ぎて日曜日と大安が重なる日となりますが、こちらも相当の混み合いとなることでしょう。。

 

※休祝日の大安吉日には、全国どの神社も大変な混雑となります。また写真館やレンタル衣装展など七五三関連のお店なども混み合いますので、事前に十分な準備も必要になります。
(↓下の2020年の10月七五三六曜カレンダー11月七五三六曜カレンダーを日程・六曜の確認にご利用下さい)

(▲目次に戻る)

 

関連ページ(2020年の七五三情報)

 

 

2020年の七五三でお日柄がよく最も混み合う日は?

七五三 神社での祈祷を受ける子どもたちの様子

※七五三 神社での祈祷を受ける子どもたちの様子|画像提供:snapmart

 

前述のように2020年は10月11月ともに土日+大安が重なる日が複数あり、そういった状況下で最も混み合いんピークになりそうなのが、

10月25日(日) 大安(★★★★)

10月31日(土) 大安(★★★★★)

11月23日(日) 大安(★★★★)

です。

これらの日が2020年の七五三お参りシーズンで最も混み合いが激しい日となり、神社・お寺の境内は七五三とそのご家族で賑わい、混み合い、祈祷の申し込みや待合所でかなりの時間がかかるでしょう。

また、これらの日に着物の衣装レンタルや、着付けヘアメイクの美容室、記念撮影の写真館や七五三の食事コースなどを提供のホテルやレストランなども予約は早くから埋まってしまい、予約困難状態になると予想されます。

(▲目次に戻る)

 

 

その他のお参りシーズン混み合う日程

または、その他の七五三で混み合う日程として上述の土日と大安が重なる3日以外だと、

11月15日(日) 仏滅(★★★)

も「七五三の日」と日曜日が重なる日であるため、相当の混み合いになるでしょう。仏滅のお日柄ですが、昨今は大安以外の六曜はあまり気にされないので、仏滅でも七五三の日と日曜日にお祝いするというご家族は多いでしょう。
(現在でも「七五三は七五三の日である11月15日に」というご家族は多くいらっしゃいます)

 

またその他の10-11月それぞれの土日祝日も上記ほどではないですが、それでも混み合うことは間違いないでしょう。

 

10月だと、

10月17日(土) 先負(★★)

10月18日(日) 仏滅(★★)

10月24日(土) 仏滅(★★)

が、神社・お寺の境内も混み合うことでしょう。また先述のように最近は「仏滅のお日柄よりも土日祝日が優先」される傾向があるため、仏滅だからといって混み合わないということはありませんので、ご注意ください。

 

11月だと

11月1日(日) 赤口(★★)

11月3日(火・祝)友引(★★)

11月7日(土) 赤口(★★)

11月8日(日) 先勝(★★)

11月14日(土) 先勝(★★)

11月23日(月・振替休日) 赤口(★★)

あたりが神社・お寺が混み合う日となりそうです。

 

また平日大安日も複数ありますが、他のお日柄よりは混み合う程度で、上記日程ほどの混み合いや予約の取れなさは起きないと予想されます。

 

2020年七五三を迎えるご家族の方は、ぜひ同ページの上記や下記カレンダーなどを活用して、お日柄・スケジュールなどを組んで見てください。

(▲目次に戻る)

 

 

2020年10月 七五三 六曜カレンダー

※各六曜と七五三のお参りについてはこちら
七五三 大安七五三 赤口七五三 先勝 七五三 友引七五三 先負七五三 仏滅

※カレンダー上のマークのある日は大安などで七五三お参りで神社が混みあう可能性が高い日です(最大で5つが最も混み合う日になります)
※またお参りプランなどの写真館・フォトスタジオ・レンタル衣裳店・美容室・ホテルなども大変込み合う時期ですので、各お店への予約やスケジュールなど事前にしっかりと準備しておきましょう!

ブログでも2020年10月七五三お参り混み合い状況を詳しく解説

 

おすすめ特集ページ

(▲目次に戻る)

 

 

2020年11月 七五三 六曜カレンダー

※各六曜と七五三のお参りについてはこちら
七五三 大安七五三 赤口七五三 先勝 七五三 友引七五三 先負七五三 仏滅

※カレンダー上のマークのある日は大安などで七五三お参りで神社が混みあう可能性が高い日です(最大で5つが最も混み合う日になります)
※またお参りプランなどの写真館・フォトスタジオ・レンタル衣裳店・美容室・ホテルなども大変込み合う時期ですので、各お店への予約やスケジュールなど事前にしっかりと準備しておきましょう!

ブログでも2020年11月七五三お参り混み合い状況を詳しく解説

 

おすすめ特集ページ

(▲目次に戻る)

 

 

あえて混みあう日程をずらして予定を組むのも賢い選択です

最近ではあえて11月15日周辺、七五三お参りシーズンのピークをずらして、9月後半や11月後半、12月に七五三のお参りを行ったり、写真館での撮影を行う方も増えています(七五三ピーク後にはいろいろな写真館で「七五三後撮りキャンペーン」などお得なキャンペーンが行われます)

 

全国写真館では早いところで5月から、多くのところで8月くらいに前撮りのキャンペーンも始まり、前撮りの予約と同時に、お参り当日の衣装レンタルなども承る衣装展示会なども開かれますので、こまめに意中の写真館・フォトスタジオのHPやブログ、SNSなどをチェックして、よりお参り当日ご家族がスムーズに動ける準備が肝心です。

 

また11月の七五三ピークの周辺では神社、写真館、ホテルなども大変込み合いますし、ギリギリになると予約も取りにくくなる(もしくは全く取れなくなる)ので、早め早め(早くは夏休み前、遅くとも3、4ヶ月前くらいから)準備周到にスケジュール調整をしていきましょう。

 

七五三のお子さんも風邪をひきやすいシーズンですので、前の週くらいから体調管理に気をつけて、気持ちよくご家族みなさんで七五三当日を過ごせるように早い段階からスケジュールを立てておきましょう。

(▲目次に戻る)

 

関連ページ(2020年の七五三情報)

 

七五三に関するアンケートにご協力下さい

七五三に関するアンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの七五三への関心度合いやどのように行ったのか(行う予定なのか)を見ることができます。

(▲目次に戻る)

 

 

七五三についてどこよりも詳しく発信中!

サイトマスコットキャラ:さんちゃん

 

このページを読んだ人は、こちらのページもチェックしています

 

こちらのページで七五三向け店舗・サービス・ホテルなどを探す

 

七五三に関するアンケートにご協力ください

七五三に関するアンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの七五三への関心度合いをやどのように行ったのかを見ることができます。

※その他の七五三に関するアンケート一覧はこちら

 

【NOTICE】
昨今当サイトのコンテンツを許可無くそのまま引用・コピーしているサイトの存在が見受けられます。そのようなサイトに対しては、こちらの「著作権について」のページにあるように、厳正に対処・対応させていただきます。
またもし当サイトを模した上記のようなコピーサイトを見つけた方は、こちらのお問い合わせフォームから教えていただけると嬉しい限りです。