10-11月の秋の七五三お参りシーズンになると、色あざやかな、または勇壮な柄が描かれた着物に身を包んだ七五三のお子さんたちを目にするのは、日本の風物詩ですね。
さて、その七五三のお参りの時に身につけるその「着物」。
七五三を行う皆さんはお子さんの着物をどうしているのでしょうか?
「どう?」というのは、「購入してるの?」「レンタルしてるの?」ということで、どのように用意しているのでしょうか、ということです。
同ブログの本サイトでは、そのあたりのことをアンケートをとっているので、そのアンケート結果とともに見てみましょう
多くの方が七五三の着物は「レンタル派」
以下がそのアンケート結果です。
見ての通り、
- 写真館や衣装店でレンタルした 46.43%
- 通販レンタルを利用した 37.50%
となっており、両レンタルをあわせると、じつに84%近くの人が
七五三の(お子さんの)着物をレンタルした
と答えています。
これは、
- 購入した 12.50%
- お祝いで送ってもらった 3.57%
と大きな差をつけており、この差の大きさがまたレンタル派が大多数であることを目立たせています。
レンタルの方が保管なし、返却でクリーニングなしなど身持ち軽いことも大きな要因
レンタルが人気なのは、金額の面だけではありません。
安い着物だと、レンタルの料金のほうが高い場合があります。
なぜレンタルが好まれるかと言えば、
- 自分の家で、保管しなくていい
- 返却時にクリーニング等かけなくていい(気を使わなくていい)
- いろいろな色や柄から選ぶことができる
- 小物も一式レンタルできるので、いちいち揃える必要がない
などが大きな要因です。
現代は家に着物が一枚もない家も多く、自宅に着物を保管というのを重く感じる夫婦・ご家庭も多いです。
それよりも上記のような軽い気持ちで利用できるレンタルが好まれるのは、現代の流れなのでしょう。
これから七五三を迎える方は、上記のようにレンタルするもよし、購入するもよしですが、賢く世の中のサービスを活用して着物の用意をされることをおすすめします。
本サイト・七五三ドッとコムでは七五三の着物もレンタルできる写真館・衣装店などを全都道府県市区町村レベルまで探せるようになっています。
ぜひご利用ください。