七五三ドットコム
2024年11月14日 更新
稲毛浅間神社の七五三のお参り詳細についてお伝えします。祈祷の受付場所から申込方法や祈祷の場所、待ち合いスペースや駐車場についてなど、稲毛浅間神社での七五三のお参り当日におさえておきたいことなどお伝えします。
【お知らせ】
同ページで掲載の稲毛浅間神社の祈祷受付や申込方法、受け入れ体制などについては、取材時のものを掲載しております。
それらは年や状況によって異なる場合があり、今後も毎年同じとは限りません。ですので同ページの情報を参考にしつつ、稲毛浅間神社のHPで最新情報を確認したり、直接問い合わせたりなどして、その年の正確な情報を抑えるようお願いします。
郵便:263-0034
電話:043-272-0001
初穂料(祈祷料):5,000円~
稲毛浅間神社 七五三お参りに関するページ
<http://www.inage-sengenjinja.or.jp/gokito/>
※現在掲載の各画像・情報は稲毛浅間神社の七五三シーズンのものではありませんが、御祈祷の申し込みや駐車場についてなど参考になるもので掲載・紹介しています。
七五三シーズンに取材・調査ができたら、その情報や写真に差し替えます。
また実際の稲毛浅間神社での七五三の様子は『SNSで見る稲毛浅間神社 七五三の様子』でも見ることができますので、参考にしてみてください。
※私が執筆・編集しました
このページは私ヨシダが実際に七五三のお参り時期に稲毛浅間神社を訪れて、調査・撮影した上で執筆・編集しました。
七五三で稲毛浅間神社を参拝する人の目線で詳しくお伝えしています。
猿田彦命、木花咲耶姫命、瓊々杵命
稲毛浅間神社は千葉県千葉市稲毛区に鎮座する神社で、猿田彦命・木花咲耶姫命・瓊々杵命を祀っており、厄除け・交通安全・安産・子育の霊験あらたかな神社として、千葉市内だけでなく周辺からも多くの信仰を集めている神社です。
富士山本宮浅間大社から分霊奉斎しており、富士山の姿をならって山を整え本殿を東京湾の向こうの富士山を正面にのぞむように建立されているようです。
ご祭神として安産・子育の神様である木花咲耶姫(このはなさくやひめ)を祀っており、近隣だけでなく広い地域の安産を望む方が、その子育のご神徳を預かりに七五三などの人生儀礼で訪れる神社です。
こちらは京成線の京成稲毛駅側から来たときの境内入口になります。
七五三の場合、多くのご家族が車で同神社に訪れるでしょうから、こちらは徒歩で来る際の入口となるでしょう。
※車で来社の方には駐車場の様子などを後述しますので、ご参考下さい。
同神社の境内は小高い丘のようになっており、境内のゆるい傾斜を上がって本殿の方に向かうと、写真のような神門前の階段に来ます。
七五三のシーズンには写真のように七五三を祝う看板も立てられ、ここが最初の七五三記念撮影スポットとなります。
なので、ここの階段は撮影待ちする七五三ご家族と本殿に向かうご家族となどで結構混み合います。
お伝えしたように、この神門前が七五三でのまず最初の人気スポットとなります。写真のようにこの神門前に置かれている「七五三おめでとう」の看板前で、七五三のご家族みなさんがまずは記念撮影をして、順番待ちにもなります。
神門をぐぐって進むと手水舎のある場所にでます。七五三のお子さんたちも手水をして清めてから本殿のある方に向かいましょう。
七五三のお子さんたちも、ちゃんと手水してますね。この手水してるシーンも親御さんにとっては、いい記念撮影のシーンとなりますので、ぜひおさえておきましょう。
さきほどの手水のあるところの両側から階段で上がっていき、本殿に向かいます。
七五三シーズンはここも多くの七五三のお子さんとご家族が行き交う場所になります。
階段を上りきると正面に本殿が迎えてくれます。写真のように本殿前は空の抜けるすばらしいロケーションになっています。
拝殿・本殿前は写真のように開けた場所になっており、七五三のすべてのご家族がここに向かい集まるため、大変賑わい混み合います。
また本殿と抜けた空とのすばらしいロケーションであり、絶好の七五三の記念撮影スポットにもなっており、多くの七五三のご家族が記念撮影している姿を目にします。
お伝えしたように、同神社を七五三で訪れるすべてのご家族がここに集まりますので、七五三シーズンは写真のように多くの七五三ちゃんたちとそのご家族で賑わい、混み合います。
七五三ちゃんたちと親御さんたち、そしてジィジバァバたちとも幸せなご家族の様子をたくさん目にできる場所でもありますね。
もちろん本殿前は一番人気の七五三記念撮影スポットです。「七五三おめでとう」の看板がある本殿前は多くのご家族が記念撮影を撮り、またその撮影の順番待ちで行列ができます。
お伝えしたように、この本殿のある場所が七五三のお子さんたちとそのご家族で最も賑わう場所であり、後述しますが七五三の御祈祷の申し込みを行う社務所の前なども、多くの七五三のご家族で賑わい、混み合います。
七五三のシーズンには写真のように千歳飴や七五三用の破魔矢などが社務所前には用意され授与されています。
絵馬掛けには子安守護の絵馬で、絵柄には当神社で行われる神楽陣中子育ての舞の様子が描かれたものだと思われます。
七五三の時期も七五三ちゃんたちが健やかに育つように、多くの絵馬に記入され掛けられています。
※以下で紹介の同神社参拝者用駐車場は、2022年(令和4年)9月から有料駐車場となっています(以前は無料駐車場でしたが、料金ゲートができて有料駐車場になったようです)。
七五三で稲毛浅間神社に参拝の場合、多くのご家族がお子さんの着付けやママさんの着付け・ヘアメイクなどもあり車で来社になると思います。
稲毛浅間神社では境内に参拝者用の無料駐車場(約80台駐車可能:稲毛浅間神社HPより)がありますが、七五三シーズンはほぼ満車になるくらい混み合いますので、事前に場所を調べておき、時間も早めに訪れるなどするといいでしょう。
後述しますが、同神社の駐車場はさきほどの国道14号線沿いに駐車場入口があります。
同神社HPにも地図付きで案内がありますので、車で参拝の方はまず駐車場の場所を確認することをおすすめします。
同神社の参拝者用の駐車場は国道14号線側にあります。写真のような駐車場への案内看板が立っています。
看板の場所を左折の場所で左折して、駐車場入口に入っていきます。
先ほどの看板があるところを入って行くと写真のような駐車場に向かうスロートを上がっていきます。
実際の同神社の駐車場は写真のような感じで、かなりの台数が停められる駐車場になってます。
ただし、七五三のシーズンは多くのご家族が車で来社する(そのご家族に加えてそれぞれの祖父母も車で来たりする)ので、とくにシーズンのと日祝の休日はこちらで掲載の写真のように駐車場も非常に込み合い常に満車状態になります。
写真はちょうど七五三シーズン(毎年10-11月)の土曜日午前中の同神社駐車場の様子です。
見ての通りほぼ満車状態で奥に停めるスペースを探して回っている車も見えますね。このくらい混み合います。
無事に駐車場に車を停められたら、ここから徒歩で境内に入り本殿のある方に向かいます。
多くの車が行き交うので注意しながら進んでいきましょう。
駐車場からは写真のようなほぼ直接本殿に向かうルートがあります。ここを本殿の方に向かうと上述の楼門と階段前に着きます。
写真は御祈祷を終えて駐車場に向かう七五三のご家族の様子です。
稲毛浅間神社では七五三を含めた御祈祷の予約は、Web(オンライン)予約・電話予約ともにありません。
下記で紹介の祈祷受付にて随時受付となります。
【祈祷受付時間】9:00〜13:15(平日)、9:00〜14:15(土日祝)
稲毛浅間神社では七五三の御祈祷の初穂料は、
5,000円〜
となってます。
稲毛浅間神社での七五三の御祈祷はまずは本殿右手にある御祈祷受付にて申し込みを行います。
赤い「御祈祷受付」の看板があるので、すぐわかると思います。
受付前に申込用紙と記入用の机が設置されていますので、そこで七五三の申込用紙を選んで必要事項を記入します。
書き方は写真のように、机に記入例が貼られているので、それを参考にして記入を進めましょう。
申込用紙の記入を終えたら、窓口に向かい用紙と初穂料をともに渡して七五三の御祈祷の申し込みを行います。
申し込みが完了すると、該当する次の御祈祷の時間と、それまで待合所にて待つように案内があります。
受付での御祈祷申し込みを終えると、該当する次の御祈祷の時間が伝えられ、また受付と同じお社にある社務所内の待合所にて待つように伝えられます。
待合所はこちらの社務所入口から入っていきます。
社務所入口から入って右にある待合所の様子です。また他にも社務所内に待合スペースがあり、多くの七五三のご家族が待合することができるようになっています。
ここでお子さんの着物を整えたり、ママさんパパさんたちの服装やメイクを整えたりして御祈祷の時間まで待ちます。
待合所で待ってて御祈祷の時間が近づくと、本殿に向かうように案内があります。社務所内からそのまま廊下で本殿につながってますので、案内に従って本殿に向かいます。
途中写真のように本殿に向かうご家族が外からも観覧できるようになっており、七五三のお子さんたちがさながらステージに向かうアイドルのように外で待つ祖父母に手を振りながら本殿に向かう様子が見られてほっこりします。
(取材時は新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、祖父母の方たちは本殿に同席できず外で待つことになっていました)
合同で御祈祷を受ける七五三のご家族が揃い、時間がくると御祈祷が執り行われます。
御祈祷自体の時間は20〜30分ほどです。
多くの七五三ちゃんたちとそのご家族が御祈祷を受けている様子が見られます。
御祈祷を終えると、入った時と同じように、廻廊を通って社務所の出口に向かいます。
昇殿時と同じようにここで、ステージをあとにするアイドルのように、七五三ちゃんたちが外のジィジバァバたちに手をふる様子はホントほほえましいです。
社務所の出口付近にて御札や御守、七五三グッズなどの授与物一式が手渡されるので、それで七五三の御祈祷は終了となります。
廻廊から社務所内を通り、さきほどの社務所入口から七五三ちゃんたちが出てくると、そこで祖父母の方たちが出迎えて合流となります。
御祈祷を無事に終えて七五三ちゃんたちを労うご家族の様子は本当にいいものですね。
無事に七五三の御祈祷を終えたら、ゆっくりとご家族みなさんで記念撮影をする時間となります。
七五三の御祈祷を終えたら、境内のいろいろな場所で記念撮影をするもよし。また御祈祷の前に拝殿・本殿にお参りができていなかったら、お参りをするのもいいでしょう。
七五三の御祈祷を無事に終え、ほっとした気持ちで、ぜひお子さんたちと七五三のお祝いの幸せな時間をお過ごしください。
— あかね (@qscWicA7FYLop4N) November 17, 2017
— こぴ (@VN250C_CC13) November 26, 2017
November 4, 2018
— ourphoto-break9 (@OurphotoB) October 12, 2019
— jinベイパーク&ダイエット記録 (@New_tibakenmin) November 13, 2021
http://www.inage-sengenjinja.or.jp/gokito/
京成電鉄千葉線 京成稲毛駅から徒歩4分
JR総武線 稲毛駅から徒歩約15分
http://www.inage-sengenjinja.or.jp/annai/
七五三に関するアンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの七五三への関心度合いをやどのように行ったのかを見ることができます。
※その他の七五三に関するアンケート一覧はこちら