七五三ドットコム
2025年1月12日 更新
鹿島神宮の七五三のお参り詳細についてお伝えします。祈祷の受付場所から申込方法や祈祷の場所、待ち合いスペースや駐車場についてなど、鹿島神宮での七五三のお参り当日におさえておきたいことなどお伝えします。
【お知らせ】
同ページで掲載の鹿島神宮の祈祷受付や申込方法、受け入れ体制などについては、取材時のものを掲載しております。
それらは年や状況によって異なる場合があり、今後も毎年同じとは限りません。ですので同ページの情報を参考にしつつ、鹿島神宮のHPで最新情報を確認したり、直接問い合わせたりなどして、その年の正確な情報を抑えるようお願いします。
郵便:314-0031
電話:0299-82-1209
初穂料(祈祷料):5,000円〜
鹿島神宮 七五三お参りに関するページ
<http://kashimajingu.jp/pray/%E5%BE%A1%E7%A5%88%E7%A5%B7%E3%83%BB%E5%BE%A1%E6%89%95%E3%81%84/>
武甕槌大神(たけのみかづちのおおかみ)
鹿島神宮は茨城県鹿嶋市に鎮座する、創建紀元前660年と日本最古の神宮と言われる歴史と由緒ある神宮です。
全国に600社以上あるとされている鹿島神社の総本社。
下総国一宮の香取神宮とは深い関係があり、両神宮ともに古くから朝廷からの崇敬の大変深く、由緒・神格ともに大変高く、現代においても多くの参拝者・観光客が絶えない神宮です。
御祭神の武甕槌大神(たけのみかづちのおおかみ)は日本建国・武道の神様。雷神・剣の神として生まれ、地震を鎮める役割も担う神様です。
その神格の高さと歴史と由緒から七五三の時期には、鹿島および周辺地域から多くの七五三のお子さんとそのご家族がお参りに訪れます。
こちらが鹿島神宮の境内正面入口、この立派な大鳥居が迎えてくれます。
東日本大震災で倒壊した御影石の鳥居に変わり、境内に自生する杉の巨木を用いてかつての鳥居と同寸法の鳥居に再建されたそうです。
右手には「鹿島神宮」と記された社号標も。
七五三においてはこちらの入口が最初の記念撮影スポットとなるでしょう。
大鳥居をくぐり参道を進んでいく、七五三の衣装に身を包んだお子さんたちとそのご家族の様子です。
七五三のお参りシーズンには、写真のように参道のところで菊まつりも行われており、この菊の花をバックに記念撮影ができる時期でもあります。
参道を進んでいくと、日本三大楼門の一つに数えられる楼門が見えてきます。
重要文化財に指定されている立派な作りの楼門です。
この楼門前も七五三シーズンには菊の花などが飾られており、ステキな記念撮影スポットにもなっています。
七五三の御祈祷の前にこちらで記念撮影をするご家族を多く目にします。
境内に入る際、七五三ちゃんたちもちゃんと手水をして境内に入っていく姿は、日本文化の清々しさを感じるシーンですね。
七五三のお参りシーズンには、写真のように色鮮やかな着物を身に着けた七五三のお子さんたちと、そのご家族の往来で境内は賑わいます。
他の一般の参拝者の目を引くと同時に、その歩いている姿が日本の七五三という文化を表していますよね。
これから御祈祷に向かう七五三ちゃんでしょうか。ママとバァバと手をつなぎ、御祈祷を行う祈祷殿の方に向かっていく様子です。
鹿島神宮に七五三でお参りする場合、お子さんたちの着付やヘアメイク、ママさんの着付や用意などもあり、また土地柄からも車での来社の方が多いと思います。
鹿島神宮には境内に参拝者用の大きな駐車場(有料)があるので、以下で紹介します。
鹿島神宮の参拝者用境内駐車場は、境内案内図の赤枠のところ、先述の境内正面入口の右手のところにあります。
※赤枠は当サイトにて追記
駐車場の入口は境内正面入口の右手すぐ、社号標のすぐ右手にあります。
普段もですが、七五三シーズンなどの混み合う時期には、写真のように交通整理の警備の方が案内・誘導をしてくれます。
見ての通りかなりの台数が停められる大きめの駐車場になりますが、もともと車での参拝者が多いため、一年を通して多くの車で満たされがちです。
とくに七五三のお参りシーズンは、七五三のご家族だけでなく両家の親も車で来たりするので、同駐車場も満車がちになります。
七五三の当日は早めの行動・早めの来社を心がけて、駐車できるようにしておきましょう。
七五三のお参りシーズンなど駐車場が混み合う時期には、駐車場に隣接する境内側にも駐車スペースが開放されます。
案内・誘導してくれる警備の方がいるので、誘導に従って車を駐車しましょう。
鹿島神宮では七五三を含めた御祈祷の予約は、Web(オンライン)予約・電話予約ともにありません。
下記で紹介の祈祷殿受付にて随時受付けとなります。
【祈祷時間】8:30〜16:30 ※毎時0分・30分に奉仕
鹿島神宮では七五三の御祈祷の初穂料は、
5,000円〜
となってます。
七五三の御祈祷を受けるには、まず境内授与所を左に曲がり進んだところにある写真の祈祷殿に向かいます。
こちらの祈祷殿にて御祈祷の申し込みから御祈祷を受けまでを行えます。
祈祷殿に向かい七五三の御祈祷を受けるための申し込みを行います。祈祷殿は社務所の奥、七五三のシーズンには写真のように案内があるので、迷わず行けるかと思います。
祈祷殿の中に七五三のお子さんと一緒に入っていきましょう。
きれいで新しいしっかりとしたお社で受付・御祈祷をしてもらえます。
祈祷殿内に入って奥に、七五三シーズンには御祈祷の(申込用紙)記入所がありますので、こちらで七五三御祈祷の申込用紙に記入を進めます。
記入所の記入机には写真のように、所定の七五三用申込用紙と、机上に申込用紙の記入例が貼られています。
記入例にならって、申込用紙の記入を進めましょう。
申込用紙の記入を終えたら、祈祷殿入口近く右手にあるこちらの御祈祷受付にて申し込みを行います。
記入した申込用紙とともに初穂料を渡して、七五三の御祈祷の申し込みをします。
申し込みが完了すると、次の該当する御祈祷の時間が伝えられ、それまで同祈祷殿内の待合スペースで待つよう伝えられます。
待合スペースは同祈祷殿内に写真のようなスペースがあるので、御祈祷の時間まで七五三のお子さんとともにこちらで待ちます。
待合スペースにて待っている間にお子さんの衣装を直したり、親御さんも身なりを整えたりなどするといいでしょう。トイレも事前に済ませておきましょう。
該当する御祈祷の時間が近づくと、祈祷殿内受付横にある祭壇のある場所への扉が開かれ、中にはいっていくように案内があります。
中に入り、合同で御祈祷を受ける方も揃い、時間が来ると七五三の御祈祷が執り行われます。
御祈祷自体の時間は20〜30分ほど。
御祈祷の後には御札や七五三グッズなどを含めた授与品一式が手渡されますので、それを受け取って祈祷殿を後にし、同神社での七五三の御祈祷はすべて終了となります。
御祈祷を無事終えた後は、皆ホッとした表情で神社境内各所で七五三の記念撮影タイムとなります。
また御祈祷前に回りきれなかったところなどを回ったり、お参りをしたりと、お子さんの七五三祝いを楽しみ、記念のものにするステキな時間となります。
— ゴルフが上手くなりたいヒロ (@cherry_budou) November 17, 2018
— しまかな (@skanak0) November 28, 2018
— m-syrup terada (@m_syrup) November 26, 2017
— kao (@kaaao215) October 30, 2016
— ちゃま (@chamasan_33) November 3, 2019
http://kashimajingu.jp/pray/%e5%be%a1%e7%a5%88%e7%a5%b7%e3%83%bb%e5%be%a1%e6%89%95%e3%81%84/
鹿島線線 鹿島神宮駅より徒歩10分
七五三に関するアンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの七五三への関心度合いをやどのように行ったのかを見ることができます。
※その他の七五三に関するアンケート一覧はこちら