七五三ドットコム
2024年11月14日 更新
寒川神社の七五三のお参り詳細についてお伝えします。祈祷の受付場所から申込方法や祈祷の場所、待ち合いスペースや駐車場についてなど、寒川神社での七五三のお参り当日におさえておきたいことなどお伝えします。
【お知らせ】
同ページで掲載の寒川神社の祈祷受付や申込方法、受け入れ体制などについては、取材時のものを掲載しております。
それらは年や状況によって異なる場合があり、今後も毎年同じとは限りません。ですので同ページの情報を参考にしつつ、寒川神社のHPで最新情報を確認したり、直接問い合わせたりなどして、その年の正確な情報を抑えるようお願いします。
郵便:253-0195
電話:0467-75-0004
初穂料(祈祷料):3,000円、5,000円、10,000円〜
寒川神社 七五三お参りに関するページ
<http://samukawajinjya.jp/worship/prayer.html>
寒川比古命・寒川比女命(寒川大明神と奉称)
寒川神社は相模国をはじめ関八州総鎮護の神様として1,500年以上の歴史を持つ神社です。
多くの戦国武将も信仰し、霊験あらたかな神社として現在も多くの信仰を集めています。
ご祭神である寒川大明神は相模の国を中心に関東地方を開拓し、衣食住などの人間生活の根源を開発指導された関東地方文化の生みの親の神様でもあります。
国内で唯一の八方除けの神様として有名であり、そのご神徳は八方除・方位除の守護神として、また地相・家相・日柄・交通・厄年などの禍事・災難を取り除き、家業繁栄・福徳開運をもたらす神様として信仰を集めています。
(参照:寒川神社配布のパンフレットより)
またその高いご神徳から七五三でも周辺地域から多くの祈祷希望者が訪れ、七五三お参りシーズン(10-11月)には七五三の衣装を身にまとったお子さんたちとそのご家族で賑やかになります。
こちらが寒川神社境内の正面入口になります。そしてここがまず最初の七五三の記念撮影スポットにもなっています。
参道は写真のようにしっかり舗装されているので、なれない草履の七五三のお子さんたちにも歩きやすい参道になっていますね。
ここも抜け感があっていい七五三の記念写真スポットになりそうですね。
七五三のお参りシーズン(毎年10−11月)は、同神社の境内も多くの七五三のお子さんたちとそのご家族の往来でとても賑わい混み合います。
参道途中にあるこのすごい数のおみくじが掛けられているおみくじ掛けにも、七五三のお子さんたちがおみくじをたのしみ、それを結んでる様子が多く見られ、ほほえましいですよね。
非常に立派な神門で寒川神社を象徴するお社となっています。新年には「迎春ねぶた」が飾られることでも有名な門です。
七五三での参拝ではこちらも絶好の記念撮影スポットになっています。
この時期は七五三の色鮮やかな衣装に身を包んだお子さんたちが、境内の至るところにいて華やいだ雰囲気を出してくれます。
七五三のお参りシーズンから年末年始にかけては、境内に露店も多く出ており、綿あめなど七五三のお子さんたちの格好のターゲットになります(笑)。
「七五三の御祈祷をお利口でできたらね〜」などとするのもいいですし、こういうのも七五三のいい風物詩ですよね。
本殿前はとても開けて広々としています。本殿と回廊に掛けまれたこの場所には他にもおみくじや、お守り・御札などの授与所もここに面してあります。
本殿前ももちろん七五三の人気記念撮影スポットであり、本殿の後ろは空が抜けており、天気がいいとすばらしい記念写真となります。
七五三を含めた御祈祷はこの本殿内で執り行われます(詳しくは後述します)。
ここは七五三の御祈祷の前にお参りをするご家族、御祈祷を終えて記念写真を撮ったり、七五三のお祝いの時間を楽しむご家族とが混在し、とても賑わいます。
七五三の風景がもっとも見てて微笑ましくなる場所でもあります。
寒川神社には車で訪れる方の方が多いので、複数の駐車場がありかなりの台数が停められます。七五三で同社を訪れる場合、ほとんどの方が車だと思います。七五三の時期は他の七五三のご家族も車でくる場合が大変多いので、駐車場の場所や混み具合は事前にチェックしておくといいでしょう。
駐車場は第1〜第3まであり、それぞれ本殿への近さがことなりますので、場所とルートをチェックしておきましょう。
※赤枠および駐車場の文字は当サイトにて追加記入
前述の通り、寒川神社では第1〜3駐車場があり、境内正面入口(三の鳥居前)の交差点で右に行けば第1駐車場へ、左へ行けば第2・3駐車場へいけます。
こちらは先述の正面境内入口を右手に行き、すぐにある第1駐車場の様子。こちらもかなりの台数停められます。
見ての通りかなりの台数停められますが、七五三シーズンももちろん来るまでの参拝者が多いためすぐに満車状態になります。
こちらが満車の場合は第2・第3の駐車場が案内されるようです。
こちらは境内正面入口左手にある第2・第3駐車場の様子です(第2と第3は横に並んでつながっています)。
こちらの第2・第3駐車場のほうが第1よりも台数は停められますが、本殿から少し距離が離れます。停めやすさから見るとこちらの駐車場のほうがいいでしょう。
見ての通り七五三シーズンはこちらの第2・3駐車場もほぼ満車状態となり、車の往来も激しいのでとくに三歳・五歳の小さいお子さんは気をつけて、手を繋ぐなどして安全に境内に向かいましょう。
七五三シーズンには、七五三のお参りを終えて駐車場に向かうご家族と、これからお参りに向かうご家族が多く入れ違い行き交います。
寒川神社では七五三を含めた御祈祷の予約は、Web(オンライン)予約・電話予約ともにありません。
下記で紹介の客殿の御祈祷受付にて随時受付けとなります。
【祈祷受付時間】8:00〜17:00
寒川神社では七五三の御祈祷の初穂料は、
3,000円、5,000円、10,000円〜
となってます。
寒川神社での七五三をはじめとする各種祈願・祈祷の受付は、神門右手にある「御祈祷受付」「八方除御祈念受付」の看板があるこちらの客殿で受け付けています。
七五三シーズンも変わらずこちらで御祈祷の受付しているので、まずは客殿に向かって申し込みを行います。
七五三シーズンは七五三のご家族はもちろんですが、もともと八方除けなどでも多くの御祈祷希望者が多い同神社ですので、客殿は常に混み合っています。
客殿に入ると写真のような御祈祷の申込用紙も置かれている記入机がありますので、まずはこちらで七五三の御祈祷申込用紙への記入を進めていきます。
記入机には写真のような七五三専用の御祈祷申込用紙が置かれており、これに記入を進めていきます。
記入例が机上にあるので、これを参考に必要事項の記入を進めていきましょう。
申込用紙の記入を終えたら、客殿内奥にある窓口にて七五三の御祈祷申し込みを行います。記入済の用紙とともに初穂料もこの際に渡します。
申し込みが完了すると、該当する次の御祈祷時間が伝えられ、またそれまで待合室で待つように案内があります。
待合室は同客殿内にあるので、そこでご家族一緒に待ち合うようにします。
該当する御祈祷の時間が近づくと、待合所に神社の方が来て本殿に向かうように案内してくれます。
客殿からは本殿に直接迎える回廊があり、外に出ることなく、写真のようにそのまま本殿に向かうことができます。
御祈祷を受ける七五三のご家族含め、他の含意での御祈祷希望者も一緒に本殿に向かうため、少し行列ができて順番待ちとなります。
本殿・拝殿へは神社の方が先導・案内してくれますので、それについていき本殿・拝殿内に入っていきましょう。
順番に中に入っていき、前から順に座っていきます。
七五三以外の御祈祷の方も合同で受ける形となり、全員が席につき次第本殿内での御祈祷が執り行われます。
御祈祷自体の時間は20〜30分ほど。
御祈祷後に御札やお守り、七五三のグッズなどを含めた授与物一式が手渡されますので、それを受け取って七五三の祈祷は終了となります。
本殿・拝殿の左手に出口があり、その出口のところで授与品一式を受け取ります。
授与品を受け取り出口から出たら、同神社での七五三の御祈祷は終了となります。
七五三の御祈祷後は、子どもたちは晴れやかな表情で、親御さんたちはホッと一息の時間。本殿前の広場はそんな七五三のご家族の記念撮影タイムとなります。
本殿前や広場の至るところで、みなたくさんの記念写真をとって七五三の一番幸せなご家族の姿をみることのできる、とても微笑ましい光景です。
— タコ@三姉妹5・3・1歳 (@takousapyon) November 7, 2017
— ヘアデザイン溝田大【みぞっち】 (@1926_miles) November 18, 2019
— kotobuki (@smemkm3) November 3, 2018
— Satomi Asano (@satominimum) November 19, 2019
— ゴキゲン・たろー (@metallifux) November 4, 2017
http://samukawajinjya.jp/worship/prayer.html
JR相模線 宮山駅より徒歩5分
http://samukawajinjya.jp/access/
七五三に関するアンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの七五三への関心度合いをやどのように行ったのかを見ることができます。
※その他の七五三に関するアンケート一覧はこちら