- トップページ
- >
- 連載特集企画
【七五三 男の子特集第2弾!】
三歳男の子の七五三を
楽しもう! (^∀^)/
男の子の七五三って、五歳のときだけするものなの?というギモンをよく耳にします。結論から言うと、そんなことはありません。
関東では「男の子の七五三=五歳」が一般的なようですが、他の地域では、三歳に七五三祝いをするところもあります。「三歳といえばやんちゃ盛り。袴を着るのはまだ早すぎない?」なんて声も聞こえてきますが、三歳男児の七五三、予想外に感動するものなんですよ。その魅力についてレポートします!
七五三、何歳でするのが正しいの?
- 最近では日本全国的に三歳の男の子も七五三を祝う傾向に
(写真)
クッキーナッツ・スタジオ
※画像をクリックすると大きく表示されます
七五三でよくあるお問い合わせが「七五三は何歳のときにするのが正しいの?」という質問です。女の子は三歳と七歳のとき、男の子は五歳のとき、なんて言われていますが、実は、地域によって傾向はバラバラなのです。例えば、関西のある田舎町では、男の子も女の子も、三歳、五歳、七歳のいずれかに行えばOK。中には、3回とも全部七五三をする、という方もいます。
それにしても、どうして三歳、五歳、七歳にお祝いをするのか。その理由をひも解いてみると、古来の子どもの成長儀式と関係していることに気づきます。その昔、幼児期の子どもは男女とも髪を短くしていましたが、三歳ごろになると、成長の証として髪の毛を伸ばし始めていました。また、男の子が初めて袴を着ける「袴着」が五歳ごろ、女の子の着物から紐をはずして大人同様に帯を締める「紐落とし」「帯解」が七歳ごろとも言われています。
この年齢も地域によってばらつきがありますが、髪型や着物を変えながら少しずつ大きくなっていく節目が、三歳、五歳、七歳である、という点は、どうやら共通のようです。
3歳男の子も、もちろんお祝いしてOK!
- 男の子も三歳を祝いましょう!三歳クン用の羽織袴もあり、これがなかなか良い!
- (写真)
クッキーナッツ・スタジオ
こうした儀式を基準に考えると、三歳は、男女ともに七五三のお祝いをしていい年齢、ということができます。そもそも七五三は、子どもが大きくなったことを感謝する行事。「何歳のときにはやってはいけない」という決まりはありません。それに、三歳という時期は、いまも昔も赤ちゃんから子どもへと変わる大事な時期です。男の子も女の子も、無事に育ってきたことをぜひともお祝いしたいですよね。というわけで、三歳男の子の七五三、ぜひぜひやってください!
「でも、袴を着るにはちょっと早いのでは?」と思うかもしれませんが、実際に着てみると、これがなかなかカワいい!あどけなさの中に、男の子っぽさが少しだけプラスされて、何とも言えず初々しいのです。袴を着た本人も、ちょっぴり大人になったことを意識するのでしょう。きりっとした表情になりますよ。三歳用の羽織袴を用意している写真館もたくさんありますので、「衣装、ありますか?」と気軽に問い合わせしてみてください。
ぐずったりしない?着物をいやがったりしない?
- 着物が無理そうなら、おしゃれなスーツやタキシードも。とってもステキで記念になります
- (写真)
クッキーナッツ・スタジオ
ただ、三歳という年齢は、男女とも自我が芽生えてくる多感な時期でもあります。少し前まではニコニコしていたのに、袴を着るときになって「いやだ〜」と泣き出したり、袴を着たまま地べたに座り込んだり。そんな場面を目にすると、親御さんにとっては「気が気ではない」というのが正直なところでしょう。
そんなときは、ムリをしなくていいと思います。袴の代わりに子ども用のスーツを着てもいいですし、ちょっとオシャレな服を着るのもステキです。大きくなったお祝いだよ、ということが分かれば、それで十分ではないでしょうか。家族みんなで三歳をお祝いし、記念写真を撮り、神社にお参りをする。そのこと自体が、お子様にとってかけがえのない時間になるような気がします。
…と言いつつ、チャンスがあったら、三歳の羽織袴、ぜひやってみてください。もしも五歳になるお兄ちゃんがいたら、「いっしょに袴を着ようね」と誘ってみるのも手です。「お兄ちゃんといっしょにカッコ良くなるんだ!」と言って、兄弟そろって袴姿を披露してくれるお子様たちもいます。和装の男の子だけで撮る写真、本当に「オトコマエ!」ですよ。
三歳から五歳へ。その成長ぶりに感涙…。
- 三歳から五歳への成長を楽しみに、お祝いして写真を残して行きましょう
- (写真)
クッキーナッツ・スタジオ
三歳で羽織袴を着ることの良さ。それは「かわいいから」というだけではありません。5歳になってもう一度羽織袴を着たとき、その成長ぶりに感動するからなのです。
三歳のときはやんちゃし放題だったお子様が、五歳のときは行儀よく羽織袴を着こなし、堂々とした姿で写真に写る様子を見ていると、「なんて大人になったんだろう」とうっとりしてしまいます。あまりのうれしさから、そっと涙をぬぐう親御さんもいるほどなんですよ。
三歳のときには三歳の良さがあり、五歳のときには五歳の良さがある。それをまるごと残せるのが、七五三の写真です。考えてみれば、七五三の時期って、すごい早さでお子様が成長する時期。その成長ぶりをかみしめるように、「七五三」という節目を利用し、写真に残してあげてみては。
【スタジオ紹介】三歳男の子の七五三も最高にカッコよく撮ってもらえるスタジオ
- クッキーナッツ・スタジオ
- (神奈川県川崎市川崎区)
神奈川県川崎市のビル最上階10階にある、人気の隠れ家的な完全予約制、ペントハウス風スタジオ。小さなお子様から大人まで楽しめるナチュラルテイストでやさしい自然光がウリの人気の写真館様です。
(今回同特集記事にも写真提供いただきました)
ホームページ: クッキーナッツ・スタジオHP
ブログ: クッキーナッツ公式ブログ
Facebook: クッキーナッツ Facebookページ
- 文…フリーライター・高野朋美…元新聞記者。カメラマンでもある。情報誌や本の取材執筆をするかたわら、若手の写真館団体「PGC(パイオニアグリーンサークル)」のポータルサイト「ふぉとすたなび」のコピーライティング&広報を担当している。
ブログ: 写真で幸せになるためのブログ。
このページを読んだ人は、こちらの七五三フォトスタジオもチェックしています
このページを読んだ人は、あわせてこちらの特集記事もチェックしています
このページを読んだ人は、こちらのページもチェックしています
おすすめ 提携ホテル様 七五三プラン紹介(特設ページ)
レッツ運だめし!ーおみくじをひこう!!
ここは一発運だめし!!おみくじをひこう!神社やお寺で七五三の祈祷を待っている間や七五三のお子様たちとぜひお楽しみ下さい!
(別サイト:おみくじドットコムへリンク)

目的別で探す
新着特集記事
- 2018-7-18
- 【七五三ホテル特集!】
~七五三ホテル特集ページ(2018年)~を更新しました
2017年サービス開始のホテル情報を追加しました - 2017-5-7
- 【七五三ロケーションフォトの魅力】
ページを新設しました - 2015-5-4
- 【七五三 女の子 日本髪特集!】
ページを新設しました
七五三豆知識
関連サイト紹介
・七五三神社どっとこむ
全国の七五三で有名な神社を紹介
・安産祈願戌の日神社どっとこむ
戌の日についてや全国の安産祈願の神社を紹介
・お宮参り神社どっとこむ
全国のお宮参りで有名な神社を紹介
・お食い初めどっとこむ
生後百日前後の行事お食い初めについて詳しく紹介
・初穂料どっとこむ
神社への祈祷料=初穂料について詳しく紹介
・合格祈願どっとこむ
全国の合額祈願の神社やお守りを紹介
・神前式神社どっとこむ
全国の神前式を行える神社を紹介
・厄除け・厄払い神社どっとこむ
全国の厄除け・厄払いを行える神社を紹介
・地鎮祭神社どっとこむ
全国の地鎮祭をお願いできる神社を紹介
・縁結び神社どっとこむ
全国の縁結び・恋愛成就をお願いできる神社・お寺を紹介
・交通安全祈願どっとこむ
交通安全祈願・車のお祓いがお願いできる神社・お寺を紹介
・おみくじドットコム
オリジナルのおみくじがひける!
・大安カレンダードットコム
いろいろな年月の大安日を調べることができるサイト
・長寿祝い・年祝いドットコム
還暦や古稀、米寿など長寿のお祝いを紹介